この間、実はとある遠隔診断の施設を見学にいったんですね、
	
	これが衝撃だったんですよ。
	 
	えーとMRIとかCTスキャナってわかります。
	
	事故で頭を打ったときなどにトンネルの中に入ってする検査なん
	だけど。脳や全身を輪切りにして画像化するアレです。
	わかります?
	
	どういう仕組みかは、難しいんですけれど、どんなものか?
	
	>レントゲン写真みたいな?
	
	これがわかってもらわないと話にならないんですが、
	あの白黒の輪切り写真ね
	
	ちなみに
	肺だと5mm刻みで80枚くらい数秒で一気に撮影しちゃうんですよ
	
	それも最近はどんどん高速化してて0.5mm単位でいくらでも取れ
	るそうなんですが・・・・凄いでしょ
	
	>へぇ凄いですね。
	
	MRIで一台だいたい一億円と言われてますから・・・・
	CTだと随分やすくなって3000万くらい・・・・
	
	>高ーい マンションが買えますね。
	
	ところで、こんなに凄い機械なんですが、
	
	この画像、何枚撮影してもね、
	結局、病気を見つけたり、判断するには、知識と経験が大事・・・
	
	放射線課専門医って
	11年以上の実務経験が義務つけられてるんですよ
	
	
	だから種子島や壱岐や対馬などの離島の病院にも
	このMRIやCTが完備はされてるんだけど、
	慢性的な人不足なんです。
	
	>なるほど
	
	ちなみに都市部の大きい病院でも間に合わないそうなんですよ
	
	
	そもそも、お医者さんも専門専門で分業されていますよね。
	つまり頭も脳も内臓も神経もなんでもかんでも詳しいなんてはず
	ありませんよね。
	
	>はいはい
	
	だから病気の特性や場所によっては、
	微妙な判断ミスを犯す可能性があるわけです。
	
	>「見落とし」や「判断ミス」は事故につながりますもんね。
	
	そうなんです。
	もし医療事故の場合
	病院にとっても、「写真という証拠」が残るからミスは
	困るんです。
	
	そこでセカンドオピニオンという仕組みがあって、
	専門は専門家にまかせるに限ると・・・・
	
	この仕事、影を読むと書いて、読影どくえいと呼ぶんですが
	
	
	体の各部分または病気ごとの専門医が
	常時待機していて、
	
	提携している各病院から送られてくるデジタルの写真に、
	専門的な意見やアドバイスを返してるんです。
	
	
	>「へぇこれだったら安心ですね。」
	
	
	当然過去の撮影データーも患者さんごとに、整理されていて
	病気の進行具合なんかも加味しながら判断してるんです。
	
	>過去のデーター?
	>セキュリティーは大丈夫なんですか?
	
	セキュリティー大事ですよね。
	この施設では最新の指紋認証+手の甲の静脈パターン認証+
	暗証番号ととても厳しい。
	
	>まさにミッションインポッシブルですね。
	
	はははは
	
	まぁさっきセカンドオピニオンって言ったんですけれど、
	あくまで病気の診断は主治医が、血液や尿検査や触診等の
	総合判断で行うものなんですが、
	
	これから寒くなってくると、
	風邪かなと思って病院にいきますよね、
	
	すると待たされただけ待たされた後、
	診察はほんの三分程度で
	「風邪です」といわれるて、
	
	「ほんとにそんな短時間でわかるのかななんて」
	思ったことあるでしょ・
	
	それで次の日も具合がよくならないと
	つい他の病院にいってみようかな?
	
	だいたい過去の情報全く無しで判断できるのかと?
	
	だからこれからは、自分の撮影データーは常に
	デジタルで所持して病院にいって
	セカンドオピニオンも自由に選べる時代がやってくるのかも
	知れないですね。
	
	-----------------------------------------------------------
	
	ちなみに最近のMRIでは検出能力が優れてて、わずか1mmの脳動脈
	瘤や脳腫瘍さえ見落とさないそうです。ちなみに0.1mm単位の手
	術に対応する技術まで開発されているそうで、そのときはよろし
	くお願いしますね。
	
	-----------------------------------------------------------
	配信スタッフの井手より
	
	本日、9/24(火)19:10ごろから
	福岡LOVE FM(福岡市内 76.1Hz)でしゃべって来ます。
	今日は一体、何について話すのやら、お楽しみください。
	
	前回、132号で新規事業立上げについて
	つづきをご希望の方には、メールくださいと
	ご案内していましたが、ご案内していたメールアドレスが間違
	っていました。失礼しました。
	
	ご希望の方は、itm@pictsys.com まで
	
	新規立ち上げ考 希望とお書き添えください
	
	 
 TEL 092-525-0081
TEL 092-525-0081 
 ページトップへ戻る
ページトップへ戻る








