| 
					先週の金曜日から京都に行ってきました。 
					夏の京都は蒸暑い。新幹線降りた途端。 | 
	ついてスグに行く会社の予定が、急遽駄目になって・・・・・・
	次の予定まで時間が、ポッカリ2時間空いちゃって・・・
	
	しかたなく、京都タワーの地下3階にある銭湯で入浴・・・
	
	こんなところにお風呂があるなんて・・・・
	昭和37年からある、年季の入った「昔ながらの銭湯」
	
	ココのサウナが熱い。
	1分もせずに、全身の汗腺という汗腺から玉の汗が噴出してくる
	・・・・
	
	毎日このサウナに来てるおじいさんの話によると、
	「兄ちゃん熱いかい・・・なにせ120度だからね。
	見てみい、ほら温度計もぶっ壊れとるだろ・・」
	
	「ほんとだ!壊れてる!」
	
	しかしこのおじいさん、全く汗をかいていない?
	毎日通ってると出なくなるらしいが・・・・・・
	
	人間の体は慣れちゃうんでしょうね。
	
	しかしこれだけ熱いともう肌の表面がピリピリ痛い。
	
	呼吸するだけでものどが熱い。
	低温火傷どころか、高温火傷になっちゃいそう。
	
	なのでサウナを出て、水風呂につかるのに何も躊躇がない。
	「ザブーン」それぐらいこのサウナが熱いわけです。
	
	----------------------------------------------------------
	銭湯を上がって、ビジネスブレーンの橋本社長の事務所へ・・
	
	もうカレコレ5年くらい前から、年に1回程度、橋本社長とは会
	ってたんですが、初めて事務所に寄りました。
	
	ビジネスブレーンさんは「トップポイント」と言う、有名な
	本を出版をしている会社。
	
	http://www.p-b.co.jp
	
	毎月「一読の価値ある新刊書」を数十冊、書評として紹介する本
	なのですが、その際「広告を一切取らずに本を出版する」という
	ポリシーでやってるらしいのです。
	
	広告を取ると、どうしても広告主に対しての“配慮”が生じ、
	紹介書籍の選定や原稿内容に影響が出て当たり前だと・・・。
	
	なので、ビジネスブレーンでは広告を一切取ってないそうです。
	つまり広告料をもらって新刊書を紹介しているのではないんです
	ね。つまりあくまでスポンサーは読者。従って、100%、読者の
	満足度だけを考えて本を選んでる訳です。
	
	素晴らしいでしょう。 
	
	ある種の理想を実現しちゃってるわけです。
	
	なおかつ書店売りは一切しておらず。
	全て年間購読者が対象。
	
	橋本社長が1987年から15年かけて部数を積上げて毎月10000部
	オーバーですから凄い。
	
	こんな雑誌聞いたことない。ぜひ読んでみてください。
	
	----------------------------------------------------------
	
	大槻けんぢと中島らもさんと仲畑貴志さんのトークライブ
	
	----------------------------------------------------------
	内容は、もう行き当たりばったり・・・・・・・・ツレズレ。
	
	主旨が無い。・・・・・それがいいのかな?
	
	しかし・・・・・・・もう少しプロとしてお金貰ってる以上・・
	もう少しやるべき事があるように思いますね。
	
	マリファナの話とか「らもさん」の昔話を聞いて、興味深く・・
	おもしろいんですが
	
	「まぁ。それだけ」
	
	つまり「なんかが残らない」「感動」がない。
	
	まぁ三人ともキャラが「活発ではありませんから」
	「だるーい」感じで終始終わりまして。
	
	観客の若者達は満足してたようですが・・・・
	-----------------------------------------------------------
	その後控え室に通されて、ご挨拶。
	
	これが感じ悪い。
	
	みなさんお疲れなのか?愛想悪すぎ。
	挨拶するときは目あわせなよ!てな感じです。
	
	やっぱり有名になったらなっただけ、腰は低くが鉄則ですね。
	僕も気をつけようっと。
	-----------------------------------------------------------
	京都の夜は、8年来のお付き合いの、容器専門の旭合同さんの、
	二代目の塩野さんと池田さんと、京の夜を大満喫。
	
	ご飯を食べてスナックとクラブ行って、最後はラーメン。
	塩野さんありがとうございました。
	
	博多においでの際は、このご恩キッチリお返しさせて頂きます。
	ぜひ近いうちに来てください。
	-----------------------------------------------------------
	次の日は「クラブフェイム」の編集長モックンカズローにつれら
	れて観光。   http://www.m21.or.jp/fame/
	
	まずは山科の毘沙門堂、「隠れた名所」最近はテレビ番組で紹介
	されたりメジャーな場所らしいのですが、人はあんまりいません
	でした。
	
	しだれ桜の名所でもあるそうなので春が最適か?
	
	ここのポイントは「めったに公開されないだまし絵」と「庭」
	
	どちらも、これはスペシャルです。
	じっくり90分かなり見ごたえがあります。
	
	-----------------------------------------------------------
	次に向かったのは、
	京都で最強、上賀茂、御園橋西へ300Mの中華料理店。
	「中華のサカイ」の冷麺はめちゃめちゃおいしい!
	
	絶対食べるなら、この冷麺ということで・・・・・・・
	祇園祭りの渋滞もなんのその・・・・・クーラーの冷えない日産
	パオで約1時間かけて、大移動。まさに京都縦断といった感じ。
	
	まぁいわゆる冷やし中華ですが、たれと麺の両方独特で確かに
	美味しいっす。
	
	僕的には錦糸玉子が乗ってるのが好みですが。
	
	あと餃子とシュウマイとオムライス・杏仁豆腐を食べて大満足。
	
	ちなみにハム冷麺630円。
	杏仁豆腐は甘すぎ。
	-----------------------------------------------------------
	おなかも一杯ってなところで、最後は「坂本竜馬のお墓」へ
	
	入場料300円を払って、結構な階段を登っていくと・・・・・
	(少し風があって助かった)京都の街を見渡せる場所に坂本竜馬
	のお墓と一緒に戦った中岡慎太郎の墓と並んでます。
	
	お墓の横には小さな坂本竜馬・中岡慎太郎の銅像がありました。
	
	ちなみに、高杉晋作の銅像は立派だったけれど・・・これは?
	高知の竜馬の銅像はでかいのかな?
	
	そして、この銅像の後ろのお墓は「池田屋事件」で去った志士達
	のものだそうです
	
	というわけで、晋作から竜馬とこの3日間の間に、お墓参りした
	結果になりましたが、今度は高知にいってみようかな・・
	
	写真ご希望の方はメールしますね。
	■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
	岡崎太郎(おかざき・たろう)
	通信販売の部署を一からスタートし、2年間で年商を15億円に。
	独自のマーケティング論を確立する。30歳を機に独立し、WEB制
	作会社設立、その1年後、現在の経営者・幹部・企画担当・IT
	に自信のない方や次世代のマネージャーヘ、IT関連の話題を
	中心に継続的に学べる環境を提供する「itmセミナー」を主催す
	る。
	
	岡崎の詳しいプロフィールは
	    こちらから http://www.it1616.com/o_story/01.html
	■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
	岡崎おすすめマガジンのご紹介
	
	毎日の『気づき』の中でお客様との接点を考えます。
	アンテナを張っていれば、通り過ぎる情報が大きな
	ヒントとなって残ります。自分自身の体験をもとに
	メモ帳に残した思いを伝えます。
	
	大袈裟な「顧客満足」や「CRM」も大事ですが
	ちょっとした『毎日の気づき』からお客様の感情を
	考えています。
	
	毎日が勉強!コンサルタント『気づきの日記』
	 http://www.mag2.com/m/0000090160.htm
	
	スズキさんの『気づき』には、
	視点・視野の広がりにとっても参考になります。
	岡崎がおすすめするメルマガです。
	 
 TEL 092-525-0081
TEL 092-525-0081 
 ページトップへ戻る
ページトップへ戻る








