マーケティングで言うヒアリングです。
	
	ヒアリングとは技能です。
質問の設定・質問の前提条件・ヒアリングの対象メンバーの選定
	ヒアリング応答からの仮説組み立て、または検証。
	
	素人がかじってどうにかなるものでは、あリません。
	実経験を積んだヒアリングのプロがある一定以上のコストを掛け
	て初めて意味がでてくるのです。
	
	つまり中途半端に偏ったお客様の意見を集めても仕方ないし・・
	お客様の意見を、正面から聞いていいものと、その裏側を感じ取
	りながら聞くのでは、意味が違いがちなのです。
	-----------------------------------------------------------
	
	そもそも日本人はとかく、
	お客様の声を大事にしろが好きなようです。
	
	僕も先輩社員からよく聞かされました。
	
	お客様の声に耳を傾けろ・・・そこに答えがある。
	
	-----------------------------------------------------------
	
	
	ほんとですか?100%ですか?
	
	どんな場合ですか?
	
	既存商品の改善提案?新商品の企画?サービス?売価?卸値?
	サンプルをつけろ?広告協力をしろ?こうしたらもっと売れる?
	言葉の使い方?その他いろいろ・・・・・・?
	
	
	僕は100%とは思えないんです。
	
	
	結構悪い場合があると思うんです。
	
	・・・・あえて言うなら・・・・。
	
	わざわざ意見してくれたお客様に感謝はします。
	そんなことは商売だったら当たり前だと思います。
	
	しかしそれは態度の問題だけ。ではその意見をほんとに真剣に
	議論するべきかどうかは、その意見毎個別の問題だと思います。
	
	やってない会社・人が多いので、やればやってないよりは、
	少しはいいと思いがちですが・・・・・
	
	冒頭に書いた通り、中途半端にやるなら最初からやらないほうが
	いいです。
	
	
	商品に返信ハガキを入れて、お客様の声をいただくとします。
	10000人のユーザーのうち、ハガキに意見を書いて戻してくる
	ユーザー数は何人(何通)ですか?
	
	5枚?
	
	その戻った5枚のハガキの意見は、
	いったいどれだけのユーザーの意見を代表してるんですか?
	
	もしそのユーザーが、
	自社がもともと想定した販売ターゲットから外れてるユーザーの
	意見だとすると、盲目的にその問題を解決すれば今度は逆に多数
	側に問題が起きる可能性がありますね。
	
	「こっち立てれば、あっち立たず」
	(意見が好きな塊の偏った意見とも言えるわけです。)
	
	もう少し言うと、言われてからやったところで、当たり前の普通
	の領域からは抜け出れはしませんし抜けれないどころか、どんど
	ん恐ろしく一般的な落ち着き所に、落ち着いちゃうんです。
	
	また、ここが悪い・あそこが悪いなんてね・・・・無責任な人の
	意見なんてあんまり意味が無い。
	
	
	ちなみに貴方は「プロ」ですよね?
	
	道場六三郎の吸い物に味が薄いとか濃いとか、素人は意見しない
	ですよね・・・・「これが道場さんの味なんだと。」
	
	特に味が濃いとか薄いなんて、個人の嗜好ですし
	家庭環境で変わりますからね。よほど辛くない限り。
	
	つまり「オリジナルのプロ」か「プロと認められてるか」どうか
	です。
	
	-----------------------------------------------------------
	
	もっと爆発した発想。
	
	-----------------------------------------------------------
	当たり前のことだけやってて・・お客様の予想を超えれるような
	驚きの商品やサービスなんて生れるわけがないと思いませんか?
	
	所詮お客様は素人です。素人は素人です。
	
	たまには、素人の視点ならではの意見に、
	「目からうろこが落ちた」なんて美談がありますが・・・・・
	
	最近のドラマでも所詮買う人は素人なんて台詞がありました。
	
	
	素人発想の「いいかげんな意見」がほとんどなんです。
	プロは、そんな意見に翻弄されるべきではないんです。
	
	意味があるかどうか?見分ける力が必要なんです。
	なんでもかんでも聞くのが最善ではないんです。
	
	聞かなくて、答えを出さないことも一つの答えです。
	
	カラオケに行って歌った後、どんなに普通な歌声でも、盛り上が
	ってしますものですし、「うわー中村さん歌上手」みたいな・・
	社交辞令?ばっかりでしょ・・・・
	
	-----------------------------------------------------------
	
	まとめ
	
	-----------------------------------------------------------
	売上げが悪くなれば、ついつい硬く気弱になりがちですが・・
	信念を貫くところは貫かないと、自己の価値観が無い商品・サー
	ビスに成り下がるだけの話です。
	
	ですからプロとは、そんな素人の感覚・意見・見方も把握した
	上で、消費意欲を煥発するアイデアを、発想できる人でなければ
	なんて考えるわけです。
	
	一度飲みながら皆さんと話したいですね・・・・。
	このテーマーは深いからね・・・・(笑)
	
	では今度のセミナーの後に二次会で盛り上がりましょうね。
	 
 TEL 092-525-0081
TEL 092-525-0081 
 ページトップへ戻る
ページトップへ戻る








